つくばランチ食べ歩き

つくば周辺の飲食店情報

つくばランチ食べ歩き

つくば周辺の飲食店情報

つくば周辺

つくば周辺

おすすめ度は、お母さん方への個人の意見です。

 2003年8月下旬(21〜31日)の食べ歩き

   ◎店名(取材日・場所・味や雰囲気・ランチタイム・ランチメニュー・住所など)

とんかつ

とんかつ

うなぎ

うなぎ

ケーキ

ケーキ

エスニック

エスニック

洋食

洋食

イタリアン

イタリアン

カフェ

カフェ

ラーメン

ラーメン

中華

中華

すし

すし

焼肉

焼肉

新潟グルメ

新潟グルメ

過去の記事

◎とんQ(とんかつ)03.8.29 前回03.5.10

つくば市東新井13-12 TEL029-852-4509

 

◇西大通沿いのとんかつ店。毎日全席が禁煙になったらしい。

 

3ヶ月ぶりくらいで行ったら、店内の空気が何となくすっきりしてるような感じ。

 

女性従業員がこの店の夏の定番のよく冷えた緑茶を運んできてくれた。苦みがなくて飲みやすい。

 

ランチメニューは、ほとんど変わっていなくて、チキンかつランチ¥780、かつ丼ランチ¥800(ヒレorロースか選べるようになっていた)、カツカレー(ヒレorロースか選べるようになっていた)¥800、上ロースすたみなカツランチ¥1080など。

 

上ロースすたみなカツランチ¥1080とかつ丼ランチ(ヒレ)¥800を注文した。

 

みそ汁は、豚汁orなめこから選べるようになっていたので、豚汁にした。

上ロースすたみなカツランチのごはんは白いご飯or発芽玄米入り五穀米から選べるようになっていたので、白いご飯にした。

 

少し待って、料理が運ばれてきた。

上ロースすたみなカツランチのとんかつはサクッと揚がっていた。小鉢は揚げナスの煮浸し風のしなだった。漬物は白菜、きゅうり、たくあんの3種盛りだった。

 

キャベツドレッシングは何と!念願の梅ドレッシングが復活していた!!!

もう1種は和風だった。

 

食べ始めは、とんかつそっちのけで、しばらくキャベツ&梅ドレッシングに没頭・・・。う~ん、以前より酸味が強くなった感じだが、甘み抑えめのさわやかな味わい。このドレッシングで箸休め的にキャベツを食べながら、とんかつやチキンカツをゆっくり味わうのが好きっ!

 

座布団カバーも交換したてみたいできれいだったし、店内が以前よりすっきりした雰囲気だったのは禁煙による効果ばかりではなさそう。おすすめ度7.7。

 

◇ランチタイム11:00~15:00(月~土) 年中無休

◇チキンカツランチ¥780、カツ丼ランチ¥800、上ロースすたみなかつランチ¥1080など

◇テーブル席、カウンター席、お座敷席 ◇駐車場…30台以上

 

◎柳内(日本料理)03.8.28 初めて行った店

 地図中央の赤い十字が店の位置

 

◇土浦学園線沿いの豆腐会席のある日本料理店。ちょっと思いついて行ってみた。

 

店頭に砂利敷きの駐車スペースがあって、店はやや奥まった感じで建っている。

 

玄関前には橋があり、格式が高そうな雰囲気。ランチメニューが店頭に表示されてなかったので、かなり不安になりながらも「ええいっ!」と思い切って入ってしまった。

 

玄関入ったところは仕切られた感じの少し広めのレジスペースになっていた(ここからは店内はあまり見えない)。レジ近くには店の人がだれもいなかったのでまっすぐ奥の方に2~3m歩いていって声をかけたら、左手のお座敷席の方から髪を結った着物姿の40代くらいの女性が出てきて、堂々と落ち着いた雰囲気で迎えてくれた。この女性、切れ長の目とほっそりした面立ちが京風の感じの人だった(たぶんこの店の女将?)。

 

この女性が席まで案内してくれた。

 

店内は玄関左手側には仕切られてなくてオープンな感じの桟敷席っぽいお座敷席が2間あり、そのさらに左の奥には個室のお座敷席が4部屋ほどあった。玄関入ってまっすぐの格子窓の奥にはカウンター席があるみたいだった。

 

店内はそんなに混んでなくて、男性客がゆったりくつろいだ様子でお酒を飲んでいた。

 

席に座って、西陣織りみたいな立派な表紙のメニュー表を開くと、まず1頁目に

京風懐石料理

梅¥5000、竹¥7000、松¥10000と書いてあって、その次の頁には、京風豆腐会席(¥4000、¥5000、¥6000)と書いてあった・・・。かなりひるみながらも、メニュー表をぱらぱらとめくっていくと、定食類と書いてある頁があった。

 

柳内大名定食¥3800

刺身定食¥2800

焼き魚¥2800

京風幕の内¥2800

うな重(上)¥2800

柳川定食¥2500

天麩羅定食¥2500

特製豆腐定食¥2500

天ざるそば¥2500

 

その後ろの頁には、法事会席(¥5000、¥7000、¥10000)、結納会席¥10000、七五三会席(¥8000,¥12000、¥15000)、おせち(¥30000,¥50000)とかと書いてあるばかり・・・。1品料理を頼むというわけにもいかないし、どうしよう・・・。もはや絶対絶命か!?と思った時、少し離れたところにふと大衆食堂にあるような小さな衝立敷きのメニューがあるのに気が付いた。

 

そこにはお昼のサービスメニュー(11:00~2:00まで)

豆腐会席¥2500、豆腐定食¥1200と書いてあった。

 

ほっと胸をなでおろしつつ、豆腐定食¥1200と豆腐会席¥2500を注文!

 

しばらく待ってたら、最初に豆腐会席の料理(その1)が運ばれてきた。ゆば刺身、ごま豆腐と前菜っぽい品の4種盛り(おからコロッケ、白和え、かつらむきした大根に寿司のがりを巻き込んだような品、玉子豆腐のゼリー寄せみたいな品)だった。

 

ちょっとしてから、次に豆腐定食が運ばれてきた。

ゆばの刺身、ごま豆腐、煮物(温泉玉子、なす、ブロッコリー、鶏挽肉)、白和え、豆腐の柳川っぽい品、ご飯、みそ汁、漬物が付いていた。

 

その後、豆腐会席の料理(その2)が運ばれてきた。豆腐の柳川っぽい料理、揚げ出し豆腐の吸物(のりが入っていて、少しお茶漬け風でもあった)、みぞれ和え風の品、ご飯、みそ汁、漬物だった。

 

ゆば刺身はよく冷えていた。豆腐の柳川風の品は表面に浮いてる油がコクがあるのにあっさりしてて、鴨のだしによく似ていた。ふんわりした豆腐を玉子で半熟にとじてあって、炙ったような鶏肉が入っていて、ご飯によく合う料理だった。

 

会席料理は料理が2回に分けて運ばれてくるので、お酒を飲みながらゆっくり昼食を楽しみたい時にいいみたい。

 

ゆば、おから、白和え、ごま豆腐など、普段食べ慣れている素材もプロの手を加えれば、会席の一品になるんだなあっと思った。豆腐系の料理が堪能できて、とてもおもしろかった。お楽しみ度6.9.

 

◇ランチタイム11:00~14:00(月~金) 夜の営業は22:00まで 月休

◇豆富定食\1200、豆富会席\2500。夜の定食は天ぷら定食など\2500から

◇お座敷席4人×3、個室が4つ? ◇駐車場…9台

 

◎滝(定食店)03.8.26 前回03.3.4 地図中央の赤い十字が店の位置

 

◇西大通り沿いにあるメニューが豊富な定食屋。ちょっと前から、ランチとんかつ定食¥650という看板が通り沿いにでかでかと出ていたので、行ってみなくちゃ!と思っていた。

 

食べ歩きスケジュールの合間にようやく行くことができた。

 

玄関入ってすぐのところにおすすめ定食と書いてあるホワイトボードが立て掛けてあった。

ランチとんかつ定食¥650

アジフライ定食¥800

刺身定食¥950

さばみそ煮定食¥800

 

焼き魚定食…ほっけ¥850

      さば¥850

      さんま¥700

 

ざるそば・うどん¥500

ミニサケごはんセット¥700

 

店内は広々してて明るく、ゆったりとテーブル席が配置してあるで、そこでは1人や数人で来ている男性客が、くつろいだ様子で食事をしていた。

 

店内左手奥の厨房には店主らしき男性が1人いて、女性従業員は厨房と客席側で合わせて2~3人くらい働いていた。

 

席に座っておしながきを見た。

前回来たときとあまり変わってないみたい。ランチメニューというのは特別になくて、通常メニューのところにランチとんかつ定食¥650も並んで載っていた(品名にランチがついてる定食はランチとんかつ定食1つだけ)。

 

私は、もちろんランチとんかつ定食を注文した。

 

この店カウンター席はないけれど、窓側の1列が小さめのテーブル席になっていて、左手奥の方にテレビがおいてあるので、1人できてる男性客は、みんな玄関に背を向けて座っていて、けっこう居心地よさそうだった。

 

ちょっと待って、料理が運ばれてきた。

 

ランチとんかつ定食は冷や奴の小鉢付きの定食だった。とんかつは揚げたてで、ちゃんとした大きさでドレッシングのかけてあるキャベツも添えてあった。

 

とんかつはもう少し油をしっかりきった方がいいみたい。

 

これに丼めし、わかめと長ねぎのみそ汁、漬物が付いてて、ボリュームたっぷりで働くおじさんにぴったりの感じ。

 

テーブル席の周りにのお座敷席は個室にもなるので、人目を気にせずリラックスできそう。おすすめ度7.0。

 

◇テーブル席4人×6、2人×3、座敷席6人×7、  ◇駐車場…

 

◎紫峰鮨(すし)03.8.25 初めて行った店

 地図中央の赤い十字が店の位置

 

◇研究所が並ぶ東光台の大通りにあるすし店。以前、道路沿いのランチの看板を見つけてから気になってたので行ってみた。

 

玄関入ると、店内は和風の落ち着いた雰囲気で、前方左側にカウンター席があって、左手前側とカウンターの右側にお座敷席があった。カウンター内の厨房で調理作業していた50代くらいの男性が店主みたい。

 

午後1時を過ぎていたので、あまり混んでいなくて、カウンター席にいた常連さんらしき男性が、店主と歓談しながらゆったりとビールを飲んでいた。

 

席に座ると、左手奥の方から50代くらいの女性(店主の奥さんみたい)がお茶をもってきてくれた。

 

ランチメニューは

・にぎり(並)…\800、上…\1300

・ちらし(並)…\800、上…\1300

・かつお丼(5~10月)…¥900

・鉄火丼…¥900

・親子丼(サーモン&イクラ)…¥900

・ばらちらし…¥1000

で、それぞれ、そばセット(お新香・サラダ・コーヒー付き)か、みそ汁セット(お新香・和え物・サラダ・コーヒー)のどちらかを選ぶようになってる。(大盛りは+¥200)

 

にぎりの並¥800をそばのセットで注文したら、そばがなくなってしまったので、うどんになりますとのことだった。

 

ちょっと待って、料理が運ばれてきた。

和風のトレイににぎり7カン(すし海老・まぐろ赤身・トリガイ・ほたて・たこ・玉子など)、ざるうどん(極太タイプ)、サラダ、薬味&お新香がのっていた。

 

にぎりのしゃりはしっかり握ってあってやや大きめだったので、見た目よりお腹にたまる感じ。うどんは、讃岐ほど透明感とコシはないものの、極太麺なので噛みごたえがあった。

 

ちらし(並)¥800のみそ汁セットには、アサリのみそ汁と山菜の小鉢が付いていて、うどんセットより炭水化物は控えめながら、1人前としてはボリューム充分だった。

 

このすし店では、『デコ・ちらし』というものを注文製で作ってるとのこと(¥3000と¥5000の2種)。デコレーションケーキののちらし寿司バージョンっといったもので、メニューに載っていたクリスマス用のデコ・ちらし(直径30cm、高さ4cm)には、クリスマスケーキに載っているサンタクロースがちゃんと載っていた。

 

奥の方には宴会できるような個室もあるみたいだった。

予告なしにクリスマスや誕生日などに『デコ・ちらし』をテイクアウトしたら、お父さんの株が急上昇するかも。おすすめ度6.9.

 

◇ランチタイム12:00ー14:00  日定休

◇にぎり並¥800、など

◇カウンター席9、座敷席4人×2、他に座敷が4つ?  ◇駐車場…11台

 

◎ドラゴン(ラーメン)03.8.24  前回02.3.31

下妻ジャスコ駐車場隣り  地図中央の赤い十字が店の位置

下妻市堀籠968-1 TEL 0296-43-9213

 

◇今年つくばに支店を出したドラゴンの本店に久しぶりに行ってみた。土・日だけは昼も営業してるみたい。

 

かなり暑い日だったので、車から降りて店まで歩いていく時さすがに躊躇したが、おそらく、絶対クーラーが効いてるだろうということで店の中に入った。

 

店内は、広めの厨房を囲んでL字型のカウンター(10席)があって、左手はテーブル席(4人用×2)のシンプルで簡素な感じ。厨房にいたのは、髪がブロンド色の30歳くらいの店主とそのお父さんの2人だった。以前来たときにいた店主のお母さんはつくば店の方に行ってるのかも。

 

席に座ると、水はセルフでと貼り紙してあったが、お父さんが冷水器からコップに水をくんでもってきてくれた。

 

メニューは、ラーメン¥500、のりラーメン¥600、チャーシューメン¥800、あぶり厚切りチャーシューメン¥850、みそラーメン¥550、和風だし醤油ラーメン¥650、つけめん¥600、冷やしラーメン¥700など。

 

クーラーはあるものの、効きはいまひとつだった。もっと冷えないのはなぜ?クーラーの故障?とか思って店内をみわたしてみると、厨房のガス台の真ん前の窓が全開になっていた。どうやらこのガス台でチャーシューをあぶっているので、その煙を逃がすために全開にしてあるみたい。

 

つけめんや冷やしラーメンは食べたくなかったので、やや無謀とは思いつつ、ラーメン¥500を注文!

 

冷水の入ったコップを手のひらにあてるなどして、涼感を得ながらしばらく待ってると、ラーメンが運ばれてきた。

 

◆ラーメン¥500

麺…縮れ麺

スープ…しょうゆ色中くらい、少し混濁、豚背油あり

具…焼豚、メンマ、貝われ、味付き玉子1/2、のり、ねぎ

 

◆出てきたラーメンは、入ってる貝割れの量が少なくなったようで、以前よりインパクトが薄く感じた。麺は、ややかために茹でてあって、私にはちょうどよかった。

 

背脂が入ったスープは、塩分が少し薄めのためか、味も風味も以前より印象うすく感じられた。焼き豚はきれいな色白のものだった。

 

店内で立って待ってる客が、喫煙していて煙たかったが、メニューや作り方にこだわるところに人気があるみたい。満足度6.8。

 

◇昼の営業11:30ー14:00(土、日のみ) 通常は夕方18:00~翌2:00 月定休

◇ラーメン¥500、チャーシューメン¥800、餃子\300など

◇カウンター席10、テーブル席4人×2 ◇駐車場…約10台、ジャスコ駐車場からも行ける

 

◎パームズベイ(カフェ)03.8.22 初めて行った店

 地図中央の赤い十字が店の位置

 

◇竹園のカスミストアの近くにある喫茶店。当サイトの掲示板で紹介されたので行ってみた。

 

駐車場は店のあるマンションの1階に1台分だけ(店の裏側あたり)。

 

玄関入ると、左手にカウンター席があって、右手はテーブル席になっていた。店内は外から見た感じより広めで明るく、壁や床はいろんな形の石風の質感のタイルをはめ込んだような造りになっていて、アジアンテイストな調度品と組み合わせて、少し南フランスチックでおしゃれな雰囲気。

 

店の奥の方から店主らしき男性が現れて、接客してくれた。

 

壁にランチメニューが貼ってあった。

海老ピラフ、ドライカレー、チキンライス、シーフードリゾットの4種が各¥700で野菜たっぷりのポトフとドリンク付き。これらは普段だとポトフとコーヒー付きで各¥980のメニューのようだ。

 

私はチキンライス¥700を注文した。

ドリンクは、ブレンド・アメリカン・アイスコーヒー・アイスオーレの4種の中から選べるとのことだったので、アイスオーレで注文した!

 

カウンター席の奥の方(客席からは見えない)に厨房があるみたいで、そこからフライパンで炒めものをしてるような音が聞こえてきた。

 

ちょっと待ってたら、料理が運ばれてきた。

チキンライスは、深皿によそったチキンライスの上に薄焼き玉子がのっていて、オムライスみたいだった。玉子は半熟ではなかったけれど、かたすぎず上手に焼けていて、家庭的で食べやすいオムライスって感じだった。

 

ポトフはコンソメ風のスープの中にいんげん・玉ねぎ・しめじ・大根・人参・もやし・ベーコン・ウインナー・じゃがいもなどいろんな具がたっぷり入っていて、量もたっぷりめによそってあった。

 

海老ピラフも脇にキャベツの千切り(ドレッシングがかけてあった)とトマトが添えてあって、野菜たっぷりのポトフも付いていた。

 

チキンライスも海老ピラフも市販の冷凍食品(味の素)によく似た味で食べやすかった。

 

食後に運ばれてきたアイスコーヒーとアイスオーレは、背の高いほっそりした上品なグラスに入っていた。クラッシュアイスがたっぷり入っていたので、キンキンに冷えていて、すっごく私好み~!

 

カウンター席もあるので、1人でもランチがてらコーヒーを飲むのにいい感じ。おすすめ度7.0。

 

◇11:30~14:00  営業は22:00まで  月休み

◇ランチメニュー4種、各¥700

◇カウンター席9、テーブル席3人×2、4人×2、2人×1 ◇駐車場…1台